スポット探検 「野鳥観察の丘」の巻
5月23日(土),第2回目のスポット探検,「野鳥観察の丘」が行われました.
友の会の有志の方々が多数参加してくださり,雨ではないかという心配を,わしら3人がおれば雨は降らん・・と訳のわからないおまじないを吐くT中さんのおかげで,本当に雨が寄ってこず,最後までできました.
センターからは最も遠いコースの一つですが,車で駐車場まで行ってスタートです.


1年間の汚れが張り付いた看板類をきれいに拭いて文字や図が見えるようにします.

観察小屋はなぜか動物の糞が梁の上と床にたくさん・・ハクビシンかな??

道をふさいでいた枯れたマツの倒木を切ってのけていきます.もう一つの観察小屋もフンだらけでした.

再び作業です.

白いウツギなどを見つけました.後で東先生に教えてもらいましょう.

途中で見つけたオオバウマノスズクサの花です.センターに帰ってから東先生に白い花のウツギはハコネウツギのシロバナだということを教えてもらいました.




