風力発電の工事本格化
8月に入り、風車の据え付け工事が始まりました.大きな柱を3分割して土台の方から現…
いきものふれあいの里の日々、イベント告知や里だより、四季折々の自然や里に集う人たちの様子を紹介しています。
8月に入り、風車の据え付け工事が始まりました.大きな柱を3分割して土台の方から現…
これは飼育して羽化したオオムラサキのオスですが,幼虫が育っていた木が,工事で切ら…
6月30日に、久々にスーパー林道に行ってきました.もう遅いかなとは思ったのですが…
6月20日,日曜日の午後,香川県のM口さんから,「鳴門のシナアブラギリにいました…
昨年、東京の研究者の方が、「日本のオケラは一種となっているのだけど、いろいろな場…
途中の道路脇の木々が、みごとに裸になっていきますが、根元から伐るのと、スギなどの…
マルバウツギがたくさん咲いています。マルバウツギの葉や新葉にできるタマバエのゴー…
今年はどうなるかと思っていたのに,やはり新型コロナの方が収まらず,結局ゴールデン…
28日の朝,県の方から4月29日〜5月5日まで臨時に閉めるようにという連絡があり…
4月27日,センター手前の仮橋が完成.クレーンはいくつかに分けて運び,本体はトレ…
鉄骨の仮橋が架かりました.センター寄りの角はまだ拡げますが,橋がほぼ直角に道路に…
センター手前の仮橋は,ほぼ渡りました.あとは鉄板を載せるだけですが,センターより…
工事の方はどんどん進んで、橋も渡りかけています.山にはヤマザクラが咲いていますが…
センターまでの両側の樹木は、きれいに剪定された形でスッキリした姿に見えます.道路…
風力発電の工事はどんどん進んでいます.センター前の谷は仮橋の設置で大きなH鋼を打…
分かりにくいですが,まるく囲んだところ,11日の午前中です.少し前に1人のおじさ…
3月7日の朝,大川原高原は霧氷・・でした. 曇り空の中ではあまりきれいに見えない…
センター手前の深い谷に資材運搬用の仮橋が架けられ始めました. 最初は谷を埋めて道…