春の昆虫観察 1
21日,天気はかなりよくて,昆虫観察をするにはいい日だった.いろいろなムシが見れ…
いきものふれあいの里の日々、イベント告知や里だより、四季折々の自然や里に集う人たちの様子を紹介しています。
21日,天気はかなりよくて,昆虫観察をするにはいい日だった.いろいろなムシが見れ…
4月5日,今年度の行事のトップを飾る「桜色の里山をキャンバスに」が中央運動公園の…
寒いかと思われたが,午前中だけで,なんとかさわやかな春の気配の中で,誰も読めない…
15日に,LHグループの皆さんに手伝っていただき,大川原高原の草原のブロックに番…
嵯峨の方へ久しぶりに行ってみた.スダチの木の下側がスカスカになっている. アゲハ…
この前,久しぶりに太龍寺の遍路道を歩いてみた.あそこにあるはずのキジョランとシタ…
これが何の写真か分かりますか?? 2月22日に、種子を採ろうと思って,この木の生…
先日来,ケセンのダンゴが話に出ており,T中Sさんが作ってセンターに持ってきてくれ…
二秀峯・・これを見て,フタツトンゴウなどと読める人はまずいない.3月の行事の下見…
2月になったが,とたんに白くなった.まあ先週よりはまだ少ないが,前日の午後からの…
1月26日,友の会のソバ打ち体験が行われました.初めての人も多く,誰かの欠席のお…
何を思ったか、1月に冬越しの行事を組んでいた.どうも時期を勘違いしたか,あるいは…
1月16日,センターにI延さんが来られて,このヘビは何だろうかと写真を見せられた…
2019年1月6日の朝、ここまで珍しく雪が降らなかったが、これくらい積もったとの…
草原の希少種の生える部分をシカなどの食害から守るということで,友の会のS山,T中…
この写真はちょっと前のものである.今はもうほとんどない.もちろん収穫されたのです…
11月25日はセンターゾーンのスポット探検でした.たくさんの方に参加していただき…
入口の「旬を撮る」のコーナーの写真を秋バージョンに替えました.ほとんどはH本さん…