ナラ枯れの発生
ナラ枯れは何回か書いたことがありますが,先日,馬越え峠を少し上がったところのみか…
いきものふれあいの里の日々、イベント告知や里だより、四季折々の自然や里に集う人たちの様子を紹介しています。
ナラ枯れは何回か書いたことがありますが,先日,馬越え峠を少し上がったところのみか…
センター上の水路脇にあった看板は,駐車場と矢印・・というものでしたが,いくら何で…
センターではないのですが,徳島市の上八万町で撮影されたチョウです.M田さんという…
卵を守ることは前に書きましたが,孵化した幼虫は1令の時は分散せずに親のおなかの下…
26日の夕方,帰ろうとしてカメムシを見ると,何やら小さな黒いものが・・オオ,これ…
カメムシのなかまには、卵を保護するものが知られています.センター入口近くのヒメコ…
写真はアカメガシワの葉です。そこにたくさんいるのはアリンコ。アカメガシワは時々見…
6月8日,杖立峠の駐車場へ行ってみました.アカギカメムシが来ていないかアカメガシ…
数日前からアサギマダラの飛来があり,卵があると言われていたのですが,今朝,またメ…
佐那河内村側の工事はほぼ終わりかけてはいるのですが,最後の仕上げで道路が傷んだと…
今年は天気の悪い日が多くて,行事を組んでもなかなか晴天が少ないのですが,今日は第…
阿南市から鷲敷方面へ行く途中の山を見ると,シイの花の満開時期です.しかし,このあ…
キャンプ場のオープンにあわせて,周辺の観察路を掃除したりするのであるが,今年は雨…
雨がちの日が続きますが,センターに関係する工事としては最後になるかと思われる歩道…
新しくできた風車の回りに白い亡霊のようなものがたくさん立っています.何やら風車を…
センター手前の谷が,風車工事の運搬のためにすべての木が切られてしまいましたが,先…
4月6日です,昨日下の方でいくつか撮影しました.サクラも満開であろうと思います.…
風力発電の風車工事も建設工事は終わり,あとは通電,送電などのテストに移るようです…